爽菜農園メニュー
トップページへ
爽菜農園の紹介
爽菜農園の住人
畑の様子
ニワトリの様子
田んぼの様子
田んぼの生き物
有機農業のお話
農業機械
販 売
今月の野菜
販売
特定商取引に関する表示
百姓あれこれ
地域の様子
手作りのススメ
時には自然災害も
ブログ
ベント情報
イベント
リンク
百姓歳時記-あれこれ風景-
コラボ with
協力隊道場
プーイン★カフェ
パン ド ムシャ ムシャ
若者自立塾・栃木
栃木ユースワークカレッジ
2009年 2010年 2011年
田んぼの生き物調べ 2009年8月1日
 今年は友人のカッパ先生(笑)から頼まれて、隣町の生協の生き物調べの会場として、爽菜農園の田んぼを使ってもらうことになりました。爽菜農園は田んぼを生き物調べの場所として提供するだけですが、カッパ先生がどんな風に生き物調べをやるのか見てみたいので、一日お付き合いしました。たくさんの参加者があり、また生協の会員の方たちはとても熱心で、お米の話や生き物の話や農薬を使わない農業の話なども出来て、それもまた楽しかったです。子供たちも元気いっぱい! 我が家の子供たちも一緒になって楽しんでいました。
 あとから、みなさんの感想を送っていただき、ありがとうございました!
                        8月10日
生協生き物調べ 集合写真
田んぼの生き物大発見!
ヤマカガシの写真 ヤマカガシの顔アップ ヘビの抜け殻 水路を探る子供達
 ヤマカガシです。毒ヘビですが、毒は奥歯のほうにあり、かまれても大丈夫な場合もあります。  「ヘビの顔って意外とかわいいんだよ。」なんて言ってヘビを平気で捕まえてしまうカッパ先生。さすがです!  ボクはヘビの抜け殻見つけたよ!すごく大きいね! お財布に入れておくとお金持ちになれるって言うそうだよ。  みんなで水路のザリガニ探索!やっぱりザリガニは大きくて見た目もかっこいい?から、子供たちに人気です。
オニヤンマのヤゴ ドジョウ タガメ シマドジョウ
 オニヤンマのヤゴです。他にもいろいろなトンボのヤゴも見つかりました。  爽菜農園の田んぼでは初めて見つけた大きなドジョウです。大人の指くらいありました。  やっぱりタガメは隠れキャラのタガメは見つけないとね! 泥の中にじっとしてるから結構見つけるのは難しいのです。  こちらはシマドジョウ。結構貴重なドジョウらしいです。ほかにホトケドジョウもいます。
サワガニ ザリガニ ミズアブの幼虫 カエルを探す息子君
 綺麗な水にすんでいるサワガニです。天ぷらにするとおいしいとか。  ザリガニ大量です。ザリガニは土手に穴をあけて困るので、皆さんに持って帰ってもらいました。  ミズアブの幼虫。これがわかる人はかなり虫に関してマニアックらしいです。  我が家の息子も一生懸命ザリガニやカエルを見つけていました。
カッパ先生の友人 カッパ先生の友人2 カッパ先生 恐ろしい農薬空中散布
 カッパ先生の仲間その1さんです、カエルにとても詳しいそうです。  カッパ先生の仲間その2さんです。タガメにとても詳しいそうです。はるばる野木町から来てくれました。  この人(右)がカッパ先生。虫や鳥が大好き。参加者のみんなに、虫から環境やお米につながるまでの大切な話をしてくれました。  タイミング良く、というか悪く、というか、ちょうど近くで農薬のラジコンへりによる空散をやっていました。
田んぼの生き物調べ 2009年7月
 
 6月の田んぼの草取りと生き物調べの時には、デジカメが壊れていて写真が撮れず、参加した方に撮っていただいた写真が届きましたらご紹介しますので、今回は、7月27日の生き物調べの様子を載せたいと思います。
 と、言っても、夏休みとはいえ平日だったため、せっかくオリザネットの方たちが来てくださったのですが、予定していた1名の参加者は体調が悪く参加できず、結局爽菜農園とオリザネットで生き物調べのお勉強会ということになりました(苦笑)。
 でも、予定外に娘がとても興味を持って生き物観察していたので、もう少し大きくなったら夏休みの自由研究の役に立つかなと将来に期待、ですかね、、、、。
                                
                                7月30日
生き物調べの娘
田んぼの生き物大発見!
ヒメガムシ ナツアカネ アオモンイトトンボ オニヤンマ
ヒメガムシ。ほかに大きなガムシもいました。ゲンゴロウとよく似ていますが、泳ぎ方が違います。 ナツアカネ。アキアカネとよく似ていて、区別するのはとても難しいです。  アオモンイトトンボ。ほかにアジアイトトンボやオオイトトンボ、、モノサシトンボなど似たものがいろいろいました。 オニヤンマ。たくさん飛んでいます。トンボはほかにノシメトンボやシオカラトンボなど盛りだくさんです。
イネドロオイムシ アシナガグモ タイコウチ アワフキムシ
イネドロオイムシ。稲の害虫です。でも少ししかいないので、害になるほどではありません。 アシナガグモ。ほかにクモはナカムラオニグモなどかなりたくさんいて、稲の害虫をモリモリ食べてくれています。 タイコウチ。毎年この田んぼでたくさん見つかります。シッポを水の上に出して息をしている面白い生き物です。 アワフキムシ。私は今回始めて覚えた虫です。泡の中に住んでいて、稲の汁を吸っている(だったかな?)。
イチモンジセセリの幼虫 マツモムシ 魚を食べるタガメの子供 タガメ
イチモンジセセリの幼虫。代表的な稲の害虫です。が、もう少しすると寄生バエなどの餌食になり、数が減ります。 マツモムシ。ほかにコマツモムシもたくさんいました。お腹を上にしてさかさまに泳ぐ変な虫です。 タガメの子供と、それに食べられているタモロコという小魚です。今年はタガメがたくさん産まれたようです。 こちらはオトナのタガメ。かなり大きいです。今ではあまり見られない貴重な田んぼの生き物のひとつです。
ザリガニ ヤマアカガエル シマゲンゴロウ トウキョウダルマガエル
ザリガニ。これもたくさん産まれたようで、小さいものから大きなものまでたくさん増えていて、畦に穴をあけて困っています。 ヤマアカガエル。山にだけいるアカガエルです。畑でも良く見かけます。 シマゲンゴロウ。ほかに、ハイイロゲンゴロウやコシマゲンゴロウなどいろいろな種類がいます。 トウキョウダルマガエル。この田んぼにいつもたくさんいます。ほかにシュレーゲルアオガエルなどもいました。
タガメの卵  写真には撮れなかったもので、上に書いたもの以外に、ホトケドジョウやオンブバッタ、コガシラミズムシ、コミズムシ、サカマキガイ、カワニナ、アオゴミムシ、エンマコオロギ、オンブバッタ、コモリグモ、ヒシバッタ、カゲロウの幼虫、シマヘビ、トカゲ、キアゲハ、イネゾウムシ、イネミズゾウムシなどなども見つかりました。本当にオリザネットの方たちは田んぼの生き物に詳しくて勉強になります。
 また、この日見つけたものではありませんが、左の写真はタガメの卵です。タガメのオスが時々水をかけながら守っていましたが、近づくとすぐに逃げてしまうので、オスが守っているところは写真に撮れませんでした。生き物調べの日には、卵はなくなっていて、産まれた後のカラッポの卵が別の場所に落ちているのを見つけました。
 また、お昼はいつものとおりバーベキューをしました。爽菜農園の夏野菜たっぷりのバーベキューです。生き物調べをしている間にばあちゃんが用意してくれました。ありがとうございました。
バーベキュー
旬の野菜 爽菜農園(そうさいのうえん)     小野寺 徹・幸絵
〒321-3406    栃木県芳賀郡市貝町塩田976 
電話・ファックス 0285-68-5333   e-mail jaiko@sage.ocn.ne.jp


当サイトの記事・画像・情報などの転載は一切禁止します
Copyright (C) Sousai-Nouen All Rights Reserved.
inserted by FC2 system