1.まずは畑の近くの里山に入り、篠竹などの下草を刈ります。本当は夏の間に刈っておいたほうがいいんですが、、、。この里山は時々落ち葉集めしているのでまだ下草もそれほどなく、綺麗な山です。なので、どこからかやってくる人たちが入ってきて、キノコを採ったりカブトムシを採ったり、もしくはちょっと通りすがりにかもしれませんが、ゴミを捨てていきます。 |
2.そして熊手で落ち葉を集めます。雪のちらつく寒〜い日でも汗ばむくらい良い運動になります。また、あんまり掃除機で吸ったように綺麗に集めてしまうと山の樹達の栄養がなくなってしまうので、そこそこに残しながら集めます。少しだけ地面際の良く分解した腐葉土も一緒にもらってくるとその土地の微生物である土着菌も混じっているので、温床の醗酵がよく進みます。 |
3.あちこちに落ち葉の山を作った後は、軽トラックで入って行き、どんどん載せていきます。人の手が入って綺麗になっている里山というのは、原木を切り出したり、落ち葉を集めたりする為に、無いようでちゃんとリヤカーや軽トラックが入れるくらいの道がなんとなくあるのです。軽トラックが入る道を考えながら、その道沿いに落ち葉を集めて山を作っておきます。 |
4.落ち葉というのはフワフワしていますから、集めても集めても、軽トラックに載せてギュウと踏み込むとペシャンコになってしまい、なかなか軽トラック山盛りにするのは大変です。丸一日集めてやっと山盛りになるくらいです。集めてきた落ち葉は、とりあえず庭に山にしておきます。子供たちの格好の遊び場所です♪ |